採用情報
新卒採用
2026卒・2027卒の方のための採用情報です。

    •  

    • 2026卒
      • マイナビ2026
      2027卒
      インターンシップ

      準備中

       

      高卒採用

      各学校の進路相談室からご連絡をお願いいたします。(既卒の方は別途お問い合わせフォームからご連絡ください。)

  • 採用PR動画

  • キャリア採用
    中途採用の正社員、パート、アルバイトの募集情報です。
    【正社員】営業(ルート配送)
    • 〇既存の顧客へ商品の配送・および商品提案業務
      ・商品ピッキング
      ・商品の積み込み、配送
      ・商品の受注、集金、新商品等の提案 など
      *作業着貸与
      *社員食堂あり(日替わりメニュー/1食260円)
    • WEBでの
      お問合せ
    応募資格 年齢制限あり:59歳以下
    ※年齢制限該当事由:定年を上限
    ※試用期間あり:3ヶ月
    就業場所 鹿児島県南九州市知覧町郡3635番地
    ・鹿児島営業所
    勤務時間 8時 00分~17時 10分
    ※時間外労働もございます:月平均 20 時間。
    ※年末年始、ギフトシーズンなどの繁忙期において最高78時間/月の時間外労働がある場合があります。
    ※勤務時間についてはルート配送場所によって変更あり。
    休日 4週8休制
    ※会社カレンダーによる。
    ※6ヶ月経過後に年次有給休暇10日を付与。(週の就労時間数が規定に達さない場合は別途規定に準ずる。)
    給与 月 額:185,000円~240,000円
    基本給:165,000円~180,000円
    賞 与:年3回
        計4.50ヶ月分
        ※いずれも前年度実績
    保険に関する事項 各種社会保険
    各種手当 ・特別手当:20,000円~60,000円
    ・住宅手当:6,000円(世帯主のみ)
    ・家族手当:4,000円(配偶者)
          1,000円(子供)/人
    *通勤手当:~18,610円(月額上限)距離に応じて
    その他 定年制あり:一律60歳
    再雇用制度あり:上限65歳まで
    勤務延長あり:上限70歳まで
    【正社員】集荷(生鳥運搬)
    • ○ 契約農家様へ伺い「生鳥」を引き取り、運搬してくる業務です。
      ・契約農家は東北地方までいらっしゃいますが、まずは南九州地域からを予定しています。
    • WEBでの
      お問合せ
    応募資格 年齢制限あり:59歳以下
    ※年齢制限該当事由:定年を上限
    ※大型自動車運転免許
    ※試用期間あり:3ヶ月
    就業場所 鹿児島県南九州市知覧町郡3669番地
    勤務時間 8時 00分~16時 25分
    ※勤務時間・休日は変動的になります。
    ※月の労働時間は、150~170時間程度です。。
    休日 4週6休制
    ※会社カレンダーによる。
    ※6ヶ月経過後に年次有給休暇10日を付与。
    給与 月 額:165,000円~315,500円
    基本給:165,000円
    賞 与:年3回
        計4.50ヶ月分
        ※いずれも前年度実績
    保険に関する事項 各種社会保険
    各種手当 ・特別手当:0~45,000円(勤務内容による)
    ・集荷手当:0~105,500円(集荷場所により都度変動)
    ・住宅手当:6,000円(世帯主のみ)
    ・家族手当:4,000円(配偶者)
          1,000円(子供)/人
    *通勤手当:~18,610円(月額上限)距離に応じて
    その他 定年制あり:一律60歳
    再雇用制度あり:上限65歳まで
    勤務延長あり:上限70歳まで(健康状態による)
    【正社員】生産管理(鶏肉加工・製造)
    • 〇食品工場の生産管理、工程管理、出荷管理【経験者】
      ・生産工程管理
      ・加工品の検品・包装作業
      ・パック作業
      ・商品の仕分け、出荷
      ・梱包資材等の管理、発注
      *工場内の温度は18度以下に保たれています。
      *作業着貸与
      *社員食堂あり(日替わりメニュー/1食260円)
    • WEBでの
      お問合せ
    応募資格 年齢制限あり:59歳以下
    ※年齢制限該当事由:定年を上限
    ※試用期間あり:3ヶ月
    就業場所 鹿児島県南九州市知覧町郡3669番地
    ・エヌチキン本社下記部門のいずれかに配属
    ・第3加工場
    ・第2加工場
    ・製造部
    勤務時間 8時 00分 〜 16時 25分
    ※時間外労働ある場合もございます:月平均 10 時間。
    ※年末年始、ギフトシーズンなどの繁忙期において最高78時間/月の時間外労働がある場合があります。
    ※週休2日制導入に向けて準備中。導入後は勤務時間の変更あり。
    休日 4週6休制
    ※会社カレンダーによる。
    ※6ヶ月経過後に年次有給休暇10日を付与。

    ※週休2日制へ向けて検討中。

    給与 月 額:190,000円~300,000円
    基本給:165,000円~180,000円
    賞 与:年3回
        計4.50ヶ月分
       ※いずれも前年度実績
    保険に関する事項 各種社会保険
    各種手当 ・特別手当:15,000円~120,000円
    ・住宅手当:6,000円(世帯主のみ)
    ・家族手当:4,000円(配偶者)
          1,000円(子供)/人
    *通勤手当:~18,610円(月額上限)距離に応じて
    その他 定年制あり:一律60歳
    再雇用制度あり:上限65歳まで
    勤務延長あり:上限70歳まで
    【正社員】商品開発
    • 〇新商品の開発、既存品の改良など
      ・新商品の開発
      ・商品パッケージデザイン、ポップ作成
      ・商品試食販売実演
      ・現場応援
      *作業着貸与
      *社員食堂あり(日替わりメニュー/1食260円)
    • WEBでの
      お問合せ
    応募資格 年齢制限あり:59歳以下
    ※年齢制限該当事由:定年を上限
    ※試用期間あり:3ヶ月
    就業場所 鹿児島県南九州市知覧町郡3635番地
    ・本社
    勤務時間 8時 00分~16時 25分
    ※時間外労働ある場合もございます:月平均 10 時間。
    ※年末年始、ギフトシーズンなどの繁忙期において最高78時間/月の時間外労働がある場合があります。
    ※週休2日制導入に向けて準備中。導入後は勤務時間の変更あり。
    休日 4週6休制
    ※会社カレンダーによる。
    ※6ヶ月経過後に年次有給休暇10日を付与。

    ※週休2日制へ向けて検討中。

    給与 月 額:166,000円~230,000円
    基本給:165,000円~188,000円
    賞 与:年3回
        計4.50ヶ月分
        ※いずれも前年度実績
    保険に関する事項 各種社会保険
    各種手当 ・資格手当:1,000円~15,000円
    ・住宅手当:6,000円(世帯主のみ)
    ・家族手当:4,000円(配偶者)
          1,000円(子供)/人
    *通勤手当:~18,610円(月額上限)距離に応じて
    その他 定年制あり:一律60歳
    再雇用制度あり:上限65歳まで
    勤務延長あり:上限70歳まで
    【パート】生産管理(鶏肉加工・製造)
    • 〇加工品の検品・包装作業
      ・パック作業
      ・商品の仕分け、出荷
      ・梱包資材等の管理、発注
      *工場内の温度は18度以下に保たれています。
      *作業着貸与
      *社員食堂あり(日替わりメニュー/1食260円)
    • WEBでの
      お問合せ
    応募資格 年齢制限あり:59歳以下
    ※年齢制限該当事由:定年を上限
    ※試用期間あり:3ヶ月
    就業場所 鹿児島県南九州市知覧町郡3669番地
    ・第3加工場
    ・第2加工場
    基本勤務時間 8時 00分~16時 25分
    ※フルタイムパート、短時間パートなど勤務時間については柔軟に対応できます。
    ※週休2日制導入に向けて準備中。導入後は勤務時間の変更あり。
    休日 4週6休制
    ※会社カレンダーによる。
    ※6ヶ月経過後に年次有給休暇10日を付与。
    ※週の就労時間数が規定に達さない場合は別途規定に準ずる。
    ※週休2日制へ向けて検討中。
    給与 時 給:957円
    保険に関する事項 各種社会保険
    各種手当 ・住宅手当:6,000円(世帯主のみ)
    ・家族手当:4,000円(配偶者)
          1,000円(子供)/人
    *通勤手当:~18,610円(月額上限)距離に応じて
    その他 定年制あり:一律60歳
    再雇用制度あり:上限65歳まで
    勤務延長あり:上限70歳まで
    先輩社員の声
    南薩食鳥で働く人の経験や考えをご紹介します。
    お客様から直接お褒めの言葉をいただくこともあり、やりがいを感じております。
    • 南薩食鳥営業部 先輩社員の業務1
    • 営業部所属
      2020年入社
    現在の仕事

    自社通販サイト『熟どり市場』の運営・受注・出荷

    仕事に対する思い

    新規事業を任せていただいており、会社からの期待も大いに感じております。新規事業かつ私も未経験であったり知らない部分も多く、手さぐりの部分も多いですが、お客様から直接お褒めの言葉をいただくこともあり、やりがいを感じております。

    これからについて

    部門としての黒字化は達成できました。次は年商1億円を目指しています。わが社のEC(ネット通販)だからできる商品があるはずです。そういったものを見つけたり、作ったりして部門としての価値を高めていきたいと思っています。

    お客様への信頼関係を築き、責任を持ち取り組んでいます。
    • 南薩食鳥営業部 先輩社員の業務2
    • 営業部所属
      2020年入社
    現在の仕事

    事務職:受注・出荷・売上

    仕事に対する思い

    お客様への信頼関係を築き、責任を持ち取り組んでいます。

    これからについて

    わが社の経営理念である『喜びづくり』のため、私たちの幸せのために成果を上げていきたいと思っています。

    迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
    • 南薩食鳥営業部 先輩社員の業務3
    • 営業部所属
      2022年入社
    現在の仕事

    営業職:新規商品案内・商品管理・輸出業務

    仕事に対する思い

    多くのお客様に我が社の商品をお届けできるように、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。

    これからについて

    色々な業務ができるようになり、自身ステップアップしていきたいと思います。

    仕事は最後まで責任をもって行うことを心がけています。
    • 南薩食鳥営業部 先輩社員の業務4
    • 営業部所属
      2022年入社
    現在の仕事

    事務職:受注・出荷・売上

    仕事に対する思い

    自分に任された仕事は最後まで責任をもって行うことを心がけています。

    これからについて

    現在は明確な目標など見つかっていないが、経営理念である『喜びづくり』を実現するために考えて行動していきたいと考えています。

    ベトナム実習生の役に立てることに幸せを感じます。
    • 南薩食鳥社長室 先輩社員の業務1
    • 社長室所属
      2023年入社
    現在の仕事

    ベトナム実習生のサポート、受付・来客対応

    仕事に対する思い

    ベトナム実習生の役に立てることに幸せを感じます。

    これからについて

    日本語スキルを上げて、より多くの業務をこなせるようになりたいです。

    女性活躍推進法・次世代法に基づく一般事業主行動計画

    男女ともに全社員が活躍でき、仕事と生活のバランスを図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

    計画期間:令和4年6月1日~令和9年5月31日

    • 目標1
      育児休業を取得する予定の社員及び育児休業から復職した社員に対し、今のメンター制度に加えて育児休業についてのメンター制度を追加。

      <実施時期・取組内容>

      令和4年5月~
      社員の育児休業の実態調査
      令和4年7月~
      これまで実施していたメンター制度に育児休業取得、取得後の社員を対象としたメンター制度を追加導入するにあたりメンター講師と内容を協議し方針を決定する 。
      令和4年7月~
      メンター制度に加えて、これまで実施していたメンタルヘルス面談も育児休業に特化した形で並行して実施 。
      令和4年12月~
      制度の確立をして、社内掲示板等で周知する。
    • 目標2
      令和8年12月までに、年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間10日以上とする。

      <実施時期・取組内容>

      令和4年5月~
      現在年間取得日が平均8.5日である。
      令和4年6月~
      幹部会や安全衛生委員会において、有給取得状況を公表すると同時に所得促進をする。
      令和4年12月~
      12月で一旦取得状況を確認して見通しを判断する。計画有給取得に加えて取得促進を部門ごとに細かく行う。
      令和4年12月~
      前年実績をもとに再度取得状況を検証し、取得できない様であれば再度対策を講じ、年平均10日を達成するために安全衛生委員会において取得促進を強化する。